人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その7)_f0224624_20040863.jpg
「雪の動物園」の最終日となった2月26日。ユキヒョウの「アサヒ」お母さん(右)と、階段の上で狙いを定めてお母さんに飛び掛かろうとしている娘の「ヒカリ」ちゃん(左)。
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その7)_f0224624_20074034.jpg
「ヒカリ」ちゃんが飛び掛かってお母さんを仕留めました。
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その7)_f0224624_20090627.jpg
しかし、現実の狩りでは獲物が反撃してくることもあり得ます。
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その7)_f0224624_20105795.jpg
反撃に転じた「アサヒ」お母さんと、雪の地面に押し倒された「ヒカリ」ちゃん。
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その7)_f0224624_20132432.jpg
直下にいる「ヒカリ」ちゃんを、「アサヒ」お母さんが岩場の上から見下ろして狙っています。
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その7)_f0224624_20172515.jpg
「ヒカリ」ちゃんを目掛けて、飛び降りる「アサヒ」おかあさん。ただし、「ヒカリ」ちゃんにぶつからないように、着地する位置を少しずらしているようです。


# by snowleopard2001 | 2023-03-24 20:23 | 大森山動物園 | Comments(1)
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その6)_f0224624_22311134.jpg
「雪の動物園」の最終日となった2月26日。ユキヒョウの「アサヒ」お母さんと、後ろから襲い掛かる娘の「ヒカリ」ちゃん。
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その6)_f0224624_22345502.jpg
お母さんを獲物に見立てたユキヒョウ親子の狩りの訓練です。
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その6)_f0224624_22360653.jpg
前方から走ってきて飛び掛かる「ヒカリ」ちゃんと、
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その6)_f0224624_22373333.jpg
垂直にジャンプして逃げる「アサヒ」お母さん。
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その6)_f0224624_22394136.jpg
油断している(あるいは、油断しているふりをして「ヒカリ」ちゃんを誘っている)「アサヒ」お母さんに、
ユキヒョウ親子の狩りの訓練(その6)_f0224624_22425786.jpg
「ヒカリ」ちゃんが岩場から飛び降りて襲い掛かりました。ユキヒョウ親子の狩りの訓練は続きます。

# by snowleopard2001 | 2023-03-23 22:48 | 大森山動物園 | Comments(0)
ペンギンに似ているウミガラス_f0224624_11573372.jpg
ウミガラスは、カラスの仲間ではなくウミスズメ科に属する鳥で、ペンギンに似た姿をしていますが、ペンギンとは異なり空を飛ぶことができます。
ペンギンに似ているウミガラス_f0224624_12021497.jpg
ペンギンは南半球にのみに生息していますが、ウミガラスは北半球のみ(上図の黄色の地域)に生息しています。
ペンギンに似ているウミガラス_f0224624_12074703.jpg
水中では翼で羽ばたいて泳ぎ、水深50メートルを3分間ほど潜水することができるそうです(ただし、この日は、潜水している姿を見ることができませんでした)。
ペンギンに似ているウミガラス_f0224624_12151224.jpg
また、陸上ではペンギンのように直立歩行するそうですが、脚の位置のせいでペンギンほどは上手に歩行できないそうです(陸に上がった姿も見ることが見ることができませんでした)。
ペンギンに似ているウミガラス_f0224624_12184663.jpg
ウミガラスは、鳴き声が「オロローン」と聞こえることから、「オロロン鳥」という別名でも知られています。

# by snowleopard2001 | 2023-03-22 12:28 | マリンピア日本海 | Comments(2)

ご訪問くださいまして、ありがとうございます。このブログには、国内の動物園や水族館などにいる動物の写真を掲載しています。お楽しみいただければ幸いでございます。


by snowleopard2001